たんぱく質不足でうつになる
産後うつは、赤ちゃんを持った男性が1年以内にうつを発症する確率は11%であり、産後女性が産後うつを発症する確率と同等であることをご存じですか?
産後うつがママに起きると思われていたのは昔の事。さらに、いまだに、産後うつの引き金が産後のホルモン変化やワンオペにあるという方たちが多いですが、それが原因の主であれば、男性の産後うつはおかしな話です。
国立生育医療研究センターの発表では、
産後1年の男女の10%が産後うつになり、3.4%が夫婦そろって産後うつになると調査結果を明らかにしました。
これでは赤ちゃんを育てていくことができませんし、赤ちゃんをヤングケアラーにしてしまいます。
産後うつは妊娠出産によるホルモン変化と言われることがあります。
しかし、それでは、男性はなぜこんな高確率で産後うつになるのでしょうか?
赤ちゃんを迎え入れるプレッシャー?おむつ替えやミルクによる、睡眠不足から?
もちろんそれもありますが、それだけではありません。
産後うつは、、睡眠不足、栄養不足、筋力低下などが重なることで、ホルモン分泌に影響がでることによっても発症します。
心身ともに大きな負担がかかる産後ですから、プレッシャーやストレスから生じると思われがちです。確かにその一面もあります。
しかし、栄養、睡眠時間、筋力、日光浴する時間がしっかりあると、ストレスを感じにくくうつになりにくいのです。
妊娠中から産後、
だけでなく、更年期にも同じく男性女性ともに、うつになりやすいですから食事、運動、睡眠、日光浴。これ、家族の習慣にしましょう💛
子どもの自殺率も上がってる
